【309】 レストランの誤表示(2013年12月20日) (大阪市 飲食店経営者)
先般、阪急阪神ホテルズがレストラン等のメニューの誤表示があったと発表したのを皮切りに、「誤表示だ」、「いや、メニュー偽装」だ、という話が噴出して社会問題にまでなってしまいました。もちろん表示と違う食材を使ったメニューを出していたホテル側が悪いのは当然だと思いますが、私は、マスコミや識者たちがホテル側に対し、水に落ちた犬を叩くかのように非難を浴びせる姿を見て、何か不快なものを感じています。また、たぶんその時は「おいしいおいしい」と言って食べて帰ったはずの客が、今になって「信頼していたのに騙された」と怒りの声を挙げているのも、何か腑に落ちないものがあります。都村さんはこの騒動をどのように整理しておられますか。ぜひご教示ください。
「このコラムの見出しは以下の通りです(全文:約 7400 字)」